食品表示検定 初級対策アプリ的な電子書籍問題集が出た!2021年11月

2022年5月29日

以前のブログ記事↓でも記載しましたが、管理人もアプリでの資格勉強の手軽さを知り、食品表示検定の過去問アプリを探しましたが、数年前に出されたものはいくつかあるようですが、

調査結果としては↓

調査結果

現在、最新の法令等に準拠した食品表示検定の受験対策アプリはありません。

(2022年4月時点)

初級、中級、上級に限らず、食品表示検定の(まともな)アプリはありません。

し・か・し、アプリ的に使えそうなものが「初級」対策であります!

それは、「電子書籍の問題集」

その前に…

最新のテキストは?問題集は?ということで、

初級と中級については、食品表示検定協会の認定テキストが用意されています。

初級は改訂7版、中級も改訂7版が最新になります(2022年4月現在)。

【注意!】初級テキストは、2022年1月に発行された改訂7版が最新です。

上級については、対策用の認定テキストはありません。

正確には、2011年に発行されていますが、改版されず現在の法令等に準拠していないため、使わない方が無難です(というより、使うとほぼ害しかありません・・・)。

初級のみ協会認定の公式問題集が用意されていましたが、2022年3月に協会認定の中級問題集もついに発売になりました!

では、アプリ的に使えそうな「電子書籍問題集」とは、

「この一冊で食品表示がマスターできる 初級 問題集 厳選92問収録」

認定の問題集ではありませんが、アプリ的、初級対策、中級対策に使えそうな電子書籍(kindle)の問題集になります。

2022年版が新たに発売されました!

Amazon売れ筋ランキング(2022年5月14日時点) 16位(食品・衛生・福祉の資格・検定)

それなりに販売、評価されていることが分かります。

レビューに、「スキマ時間に」「クイズ感覚で」「記憶に残りやすい」と評価は良いですね。

管理人は、Amazon(アマゾン)の電子書籍サービスkindle(キンドル)を普段から愛用しています。

そのkindleには読み放題サービスがあります。それが、kindle unlimitedになります。

管理人もkindle unlimitedに加入しており、本の質的には「(??)」的なものも多々ありますが、読み放題なので気にせず、とっかえひっかえ読んでいます。

費用は、月額980円ですが、初めて利用する人は30日間無料です(下記リンク)。

kindle unlimited 読み放題 ※初めて利用する方は30日間無料!

「2021年版 この一冊で食品表示がマスターできる 初級 問題集 厳選92問収録」、「2022年版 この一冊で食品表示がマスターできる 初級 問題集 厳選138問収録」ともに、その読み放題サービス(kindle unlimited)対象の問題集ということもあり、kindle unlimitedを利用してみませんか?

食品表示の基本的な論点が網羅できており、食品表示ルールの基本が身につきます!

また、一問一答形式(○×)なので、気軽にスイスイと短時間で食品表示ルールの全体像を把握できる利点があります。

さらに、電子書籍の特性上、スマホ画面で「問題 → 解答 → 問題 → 解答 → …」となっており、サクサク問題が解け、アプリ的な操作性で問題を解くことが出来ます。

評価

× 解答率等の記録が取れない(進捗管理不可)

サクサクページをめくっていける(紙の本には無い操作性)

問題と解答をストレス無く行ったり来たりできるので、頭にインプットしやすい(記憶しやすく、テキスト的な使い方が可能)

いつでも、どこでも、パソコンでもスマホでも問題に取り組める(携帯性の良さ)

× 色(黒・のみ)やイラストが無いので単調な感じを受ける(ある意味kindle本の課題)

各問題の重要度が不明

最新の法令に準拠している(最新性)

解説が少ないものもある

短期間(数日)で合格点だけを狙うなら「22年版」スマホで繰り返し解いて受験するのもアリ

食品表示ルールの全体像を把握する(基本ルールを身に付ける)のに活用できる

結論

1.kindle unlimitedの無料期間30日を使って問題を解く(表示問題に慣れる、食品表示の全体像を把握する)にはコスパ最高無料期間内に解約すれば完全無料!)

kindle unlimited 読み放題 ※初めて利用する方は30日間無料!

2.初級対策として、試験前の総復習に良さそう(一通り勉強した後の弱点把握等)

3.初級の勉強を始める前に、食品表示ルールの全体感を掴むために利用できる

4.食品業界に就職、転職する人の基本知識の習得に十分利用できる

5.中級対策の勉強を本格的に始める前の頭の整理に活用できる

食品表示検定の前期試験(6月初旬頃)と後期試験(11月下旬頃)では合格率に差があった!?

食品表示検定の試験概要等は下記ページで確認してみてください。

食品表示検定

Posted by kimoty